
12月18日、ホテルを出発して「唐戸市場」に向かいました。

唐戸市場と言えば、毎週末(金曜~日曜)と祝日に開催される屋台イベント「活きいき馬関街(ばかんがい)」。
にぎり寿司、海鮮丼、フライ、フク汁が並ぶ海鮮屋台など目移りしてしまうほど種類が豊富です。

朝ご飯を食べてまだ時間も経っていなかったので、フク汁と厳選したにぎり寿司を。

ぽかぽか陽気なら、関門海峡を眺めながら階段に座って頬張りたいところなのですが

雪が舞って、フク汁もすぐに冷めてしまうような激寒の日だったのでお寿司は車で食べました。
うわさどおりお寿司すごく美味しかった!
そこからすぐの「壇ノ浦古戦場跡」へ。



源氏と平家の最後の戦いとなった壇ノ浦合戦の跡。

関門橋の向こうは福岡県!

こんなに近いの!?
さあでは、家を目指して走りましょう。
天気にはあまり恵まれず寒い2日間でしたが、大雪で通行止めになることもなく
無事に帰ってくることができました。
★ランキングに参加しています★
↓読んだよ!のしるしに よかったらポチっとお願いします♪

にほんブログ村

唐戸市場と言えば、毎週末(金曜~日曜)と祝日に開催される屋台イベント「活きいき馬関街(ばかんがい)」。
にぎり寿司、海鮮丼、フライ、フク汁が並ぶ海鮮屋台など目移りしてしまうほど種類が豊富です。

朝ご飯を食べてまだ時間も経っていなかったので、フク汁と厳選したにぎり寿司を。

ぽかぽか陽気なら、関門海峡を眺めながら階段に座って頬張りたいところなのですが

雪が舞って、フク汁もすぐに冷めてしまうような激寒の日だったのでお寿司は車で食べました。
うわさどおりお寿司すごく美味しかった!
そこからすぐの「壇ノ浦古戦場跡」へ。



源氏と平家の最後の戦いとなった壇ノ浦合戦の跡。

関門橋の向こうは福岡県!

こんなに近いの!?
さあでは、家を目指して走りましょう。
天気にはあまり恵まれず寒い2日間でしたが、大雪で通行止めになることもなく
無事に帰ってくることができました。
★ランキングに参加しています★
↓読んだよ!のしるしに よかったらポチっとお願いします♪
にほんブログ村
スポンサーサイト

今回の旅の宿は川棚グランドホテルお多福さん。

元乃隅神社、角島大橋を周るのにちょうどいい場所にあったワンコOKのお部屋があるお宿です。

写真の右の方を入って行くとワンコOKのお部屋があります。
ワンコOKのお宿って少ないからお部屋がすぐに埋まってしまうんですよね。
今回も一番小さなお部屋がかろうじて残っていたので、慌てて予約しました。
ワンコOKのお部屋は別館で食事や温泉は本館です。
お部屋はまあそれなり・・・といった感じでしょうか(^^;)
本館のお部屋だと露天風呂付だったり、とても綺麗にリノベーションされていたりして
ホテルのHPを見てもとても良さそうなんですけどね。

お風呂は交代で行けばいいんだけど、食事の間はモモを部屋で留守番させないといけないので不安。
最近、仕事に行くときは知らんぷりなのにそれ以外の外出だと、自分も連れて行けと大泣きします(◞‸◟)
私たちがいなくなるとすぐに諦めて寝始めるのに、準備している時はとくにひどくて・・・
だから部屋に置いて行くと周りのお部屋に迷惑になりそうでほんと心配でした。
いい子にしていてくれたかなぁ。
食事はとらふくのフルコース(*^_^*)
こちらでは「ふぐ」ではなく「ふく」って言うんですね。

てっさは1人前でこの量!お鍋に唐揚げ、締めの雑炊まで大満足の内容でした♪
もうお腹いっぱい~。
大寒波で露天風呂は激寒だったけど、温泉も大満足でした。
ドッグランもあったので朝チェックアウトの前に行ってみました。

モモには十分な広さだったけど、寒かったのでほんの少し歩いただけ(^^;)
旅行の記念にホテルのお店で萩焼の湯のみを購入。
萩では見る時間がなかったので買えて嬉しい~^^

早めに宿を出発してちょっとだけ観光に行きました。
つづく
★ランキングに参加しています★
↓読んだよ!のしるしに よかったらポチっとお願いします♪

にほんブログ村

元乃隅神社、角島大橋を周るのにちょうどいい場所にあったワンコOKのお部屋があるお宿です。

写真の右の方を入って行くとワンコOKのお部屋があります。
ワンコOKのお宿って少ないからお部屋がすぐに埋まってしまうんですよね。
今回も一番小さなお部屋がかろうじて残っていたので、慌てて予約しました。
ワンコOKのお部屋は別館で食事や温泉は本館です。
お部屋はまあそれなり・・・といった感じでしょうか(^^;)
本館のお部屋だと露天風呂付だったり、とても綺麗にリノベーションされていたりして
ホテルのHPを見てもとても良さそうなんですけどね。

お風呂は交代で行けばいいんだけど、食事の間はモモを部屋で留守番させないといけないので不安。
最近、仕事に行くときは知らんぷりなのにそれ以外の外出だと、自分も連れて行けと大泣きします(◞‸◟)
私たちがいなくなるとすぐに諦めて寝始めるのに、準備している時はとくにひどくて・・・
だから部屋に置いて行くと周りのお部屋に迷惑になりそうでほんと心配でした。
いい子にしていてくれたかなぁ。
食事はとらふくのフルコース(*^_^*)
こちらでは「ふぐ」ではなく「ふく」って言うんですね。

てっさは1人前でこの量!お鍋に唐揚げ、締めの雑炊まで大満足の内容でした♪
もうお腹いっぱい~。
大寒波で露天風呂は激寒だったけど、温泉も大満足でした。
ドッグランもあったので朝チェックアウトの前に行ってみました。

モモには十分な広さだったけど、寒かったのでほんの少し歩いただけ(^^;)
旅行の記念にホテルのお店で萩焼の湯のみを購入。
萩では見る時間がなかったので買えて嬉しい~^^

早めに宿を出発してちょっとだけ観光に行きました。
つづく
★ランキングに参加しています★
↓読んだよ!のしるしに よかったらポチっとお願いします♪
にほんブログ村

12月17日(土)、錦帯橋→いろり山賊→松陰神社→元乃隅神社から最後に向かったのは「角島大橋」。
ここも山口に行くなら外せないと思っていたスポットです。

元乃隅神社を出発したあとますます天気が悪くなってきて
なんとか雨が降りはじめる前に着きたいと思っていたら、到着後ほんの5分ほどだったけど
奇跡的に日が射してきました!

でも風はめちゃめちゃ強くてモモが・・・

目も開けられないほどに(;゚Д゚)

結んでいた私の髪も盛大に飛び散らかってます。

あっという間に黒い雲がどんどん広がって
このあと向こうの島まで渡ったのですが、みるみるうちに海の色も黒くなっていきました。

戻ってきてから撮った写真はさっきとは打って変わって真っ暗。

私が行きたかった角島大橋は真っ青な海と真っ青な空に白い橋が続くという景色だったのだけど
ここもまた思っていたような景色にはなりませんでした。
お天気ばかりはどうにもできないけど残念すぎる~。
ここから宿へ向かったわけですが、しばらくすると雨が降り出し、宿へ着くころには雪に変わっていました。
全国的に気温が低く寒波の予報が出ていた日程ではあったのですが
無事、明日一日を過ごすことができるのか・・・
つづく
★ランキングに参加しています★
↓読んだよ!のしるしに よかったらポチっとお願いします♪

にほんブログ村
ここも山口に行くなら外せないと思っていたスポットです。

元乃隅神社を出発したあとますます天気が悪くなってきて
なんとか雨が降りはじめる前に着きたいと思っていたら、到着後ほんの5分ほどだったけど
奇跡的に日が射してきました!

でも風はめちゃめちゃ強くてモモが・・・

目も開けられないほどに(;゚Д゚)

結んでいた私の髪も盛大に飛び散らかってます。

あっという間に黒い雲がどんどん広がって
このあと向こうの島まで渡ったのですが、みるみるうちに海の色も黒くなっていきました。

戻ってきてから撮った写真はさっきとは打って変わって真っ暗。

私が行きたかった角島大橋は真っ青な海と真っ青な空に白い橋が続くという景色だったのだけど
ここもまた思っていたような景色にはなりませんでした。
お天気ばかりはどうにもできないけど残念すぎる~。
ここから宿へ向かったわけですが、しばらくすると雨が降り出し、宿へ着くころには雪に変わっていました。
全国的に気温が低く寒波の予報が出ていた日程ではあったのですが
無事、明日一日を過ごすことができるのか・・・
つづく
★ランキングに参加しています★
↓読んだよ!のしるしに よかったらポチっとお願いします♪
にほんブログ村

12月17日(土)、最初の目的地である錦帯橋「いろり山賊」での食事のあとは
松陰神社を目指しました。
松陰神社は吉田松陰を主祭神とし、山縣有朋はじめ、松下村塾の生徒を祭神としています。

有名な松下村塾。



歴史で習った建物が現存していて、それを自分の目で見られるってやっぱり感動しますね。

時間があればもっとゆっくり見て行きたかったのですが、なんせ時間がなくて・・・
もっと言えば、せっかく萩まで来たのだから萩焼なんかもじっくり見てお買い物したかった~(;_;)
つづく
★ランキングに参加しています★
↓読んだよ!のしるしに よかったらポチっとお願いします♪

にほんブログ村
松陰神社を目指しました。
松陰神社は吉田松陰を主祭神とし、山縣有朋はじめ、松下村塾の生徒を祭神としています。

有名な松下村塾。



歴史で習った建物が現存していて、それを自分の目で見られるってやっぱり感動しますね。

時間があればもっとゆっくり見て行きたかったのですが、なんせ時間がなくて・・・
もっと言えば、せっかく萩まで来たのだから萩焼なんかもじっくり見てお買い物したかった~(;_;)
つづく
★ランキングに参加しています★
↓読んだよ!のしるしに よかったらポチっとお願いします♪
にほんブログ村

12月に全国旅行支援を使って山口に行ってきました。
GOTOトラベルが始まった時に計画していたのですが、その後GOTOが中止となり
今回3年越しでようやく行くことができました。
1泊2日では少々弾丸旅となってしまうので、当日は朝5時に自宅を出発し
まずは山口県岩国市の錦帯橋へ。

昔、結婚して広島に住む友人のところに遊びに行ったときに連れて来てもらった錦帯橋。
突然現れる大きな橋に、こんなに急に橋が出てきたんだったかな?と遠い記憶を辿っていました。
多分その後だったと思うけど、この橋を車で走った人がいて捕まったというようなニュースがあって
え?あんな木の橋を車が?!と衝撃的だったのを覚えています。

錦帯橋に着いたのが9時過ぎくらいで

天気の悪さとか、ちょっとしたタイミングとか、たまたま奇跡的に人がほとんどいなくて

こんなに貸切みたいな写真が撮れました(≧▽≦)
端まで歩いて河原におりたら、ちょうどツアーバスの人たちが大勢やってきたので
ほんとタイミング良かったです。

錦帯橋の橋の長さは橋面に沿って210メートル、直線で193.3メートルです。(入橋券は往復で310円)
往復するとまあまあな距離でした(^^;)
かなり寒い日だったので、モモは写真の時以外はほぼ抱っこ。
あまりにガタガタ震えていたので、1枚目の写真ではストールにくるんでいます。

下から見るとまた圧巻。

川沿いに桜の木がたくさん植わっていたので、桜の季節はまた絵になるんだろうなと思いました。
錦帯橋のあとは車でほど近いところにある「いろり山賊」で早めのお昼ご飯。

ここも昔連れて来てもらって、また行きたいと思っていたお店。
オープン時間と同時くらいに着いたので、待たずに入ることができました。(モモは車でお留守番)

このお店の名物は「山賊焼き」と「山賊むすび」。

山賊むすびは四角くてかなり大きめ。1つのおむすびで4つの味が楽しめます。
4つの角にそれぞれ、鮭・たらこ・梅干し・昆布の具が入っていました。
山賊焼きも山賊むすびもとても美味しかったです。また食べに行きたいな。
先を急ぐので食べたらすぐに次の目的地へ~。
つづく
★ランキングに参加しています★
↓読んだよ!のしるしに よかったらポチっとお願いします♪

にほんブログ村
GOTOトラベルが始まった時に計画していたのですが、その後GOTOが中止となり
今回3年越しでようやく行くことができました。
1泊2日では少々弾丸旅となってしまうので、当日は朝5時に自宅を出発し
まずは山口県岩国市の錦帯橋へ。

昔、結婚して広島に住む友人のところに遊びに行ったときに連れて来てもらった錦帯橋。
突然現れる大きな橋に、こんなに急に橋が出てきたんだったかな?と遠い記憶を辿っていました。
多分その後だったと思うけど、この橋を車で走った人がいて捕まったというようなニュースがあって
え?あんな木の橋を車が?!と衝撃的だったのを覚えています。

錦帯橋に着いたのが9時過ぎくらいで

天気の悪さとか、ちょっとしたタイミングとか、たまたま奇跡的に人がほとんどいなくて

こんなに貸切みたいな写真が撮れました(≧▽≦)
端まで歩いて河原におりたら、ちょうどツアーバスの人たちが大勢やってきたので
ほんとタイミング良かったです。

錦帯橋の橋の長さは橋面に沿って210メートル、直線で193.3メートルです。(入橋券は往復で310円)
往復するとまあまあな距離でした(^^;)
かなり寒い日だったので、モモは写真の時以外はほぼ抱っこ。
あまりにガタガタ震えていたので、1枚目の写真ではストールにくるんでいます。

下から見るとまた圧巻。

川沿いに桜の木がたくさん植わっていたので、桜の季節はまた絵になるんだろうなと思いました。
錦帯橋のあとは車でほど近いところにある「いろり山賊」で早めのお昼ご飯。

ここも昔連れて来てもらって、また行きたいと思っていたお店。
オープン時間と同時くらいに着いたので、待たずに入ることができました。(モモは車でお留守番)

このお店の名物は「山賊焼き」と「山賊むすび」。

山賊むすびは四角くてかなり大きめ。1つのおむすびで4つの味が楽しめます。
4つの角にそれぞれ、鮭・たらこ・梅干し・昆布の具が入っていました。
山賊焼きも山賊むすびもとても美味しかったです。また食べに行きたいな。
先を急ぐので食べたらすぐに次の目的地へ~。
つづく
★ランキングに参加しています★
↓読んだよ!のしるしに よかったらポチっとお願いします♪
にほんブログ村