花さじきと震災記念公園

3月30日のモモ地方の桜。

ようやく色づいてきました~。でも咲いている花は確認できませんでした。
残念ながら日曜日のお花見には間に合いそうにありません(T_T)
3月19日(日)、淡路島の続きです。
道の駅でお昼ご飯を食べて、「花さじき」に向かったモモ家。
満開にはほど遠く、まだ葉がワサワサしていて花は3~4分咲きくらいでしょうか。

やっぱり早かったな~とがっかりしていたら、満開の一角が。

広~い花さじきのほんの一部分だけど、咲いてるとこあってよかったー(*^▽^*)
モモのいるあたりは↓これから咲く菜の花で、奥が早咲きで満開の菜の花。

写真で見ても、黄色の量が全然ちがいますね。満開の花畑は人が群がっています(笑)
満開のところではゆっくり写真が撮れないので・・・

花の少ないところで「ハイ、チーズ♪」
満開のところは抱っこでね。



満開の時期にまた来たい・・・。最近こんなのばっかりだ(;´∀`)
駐車場を出ると、対向車線は花さじきに向かう車で大渋滞でした。おそるべし3連休。
逆方向で良かった~。
最後に向かったのは、「北淡 震災記念公園」。(モモは車でお留守番です)

こちらは野島断層保存館。


周辺道路などはきれいに整備されていますが、保存館は当時のままにずれた断層が残されています。
震災体験館では、東日本大震災と阪神淡路大震災の揺れのちがいを体験することができます。
リビングダイニングのセットがあり(家具は固定されています)
私たちもソファに座って体験することにしました。
まずは東日本大震災の揺れから。
カタカタカタと小刻みな揺れが始まったと思ったら、だんだんと揺れが大きくなり長い時間続きます。
次に阪神淡路大震災。
スタートの合図と同時に、ゴゴゴッという音がしたと思ったら下からドーンと突き上げるような揺れが。
激しく揺さぶられるような揺れが続き、ソファにしがみついていないと飛ばされそうな勢いでした。
夫は震災当時、神戸にいなかったので震度7の体験は初めて。
想像以上の揺れだったようで、こんな揺れが本当に起こったのかととても驚いていました。
家具の固定とかしてなかったからね、実際はもっとひどいものだったよ。
私が住んでいたのは、揺れの大きかった神戸東部。
人間は生きて行くために、辛いことや悲しいことなどを忘れることができる生き物だといいますが
あれから20年以上が経って、正直私も怖かった記憶は薄れていました。
だけど体験コーナーで最初のゴゴゴッという音を聞いた瞬間
真っ暗な中で何が起こっているのかわからず、必死に布団にしがみついていたあの時の恐怖が蘇り
今回の体験でその凄まじさを改めて思い知りました。
精神的に凹んでしまい、体験コーナーに来たことをちょっと後悔
近い将来起こるであろう大地震について、自然の恐ろしさについて
そして備えについて、改めて考えさせられた一日となりました。
真面目に考える、こんな日があってもいい。

★ランキングに参加しています★
↓読んだよ!のしるしに よかったらポチっとお願いします♪

にほんブログ村

ようやく色づいてきました~。でも咲いている花は確認できませんでした。
残念ながら日曜日のお花見には間に合いそうにありません(T_T)
3月19日(日)、淡路島の続きです。
道の駅でお昼ご飯を食べて、「花さじき」に向かったモモ家。
満開にはほど遠く、まだ葉がワサワサしていて花は3~4分咲きくらいでしょうか。

やっぱり早かったな~とがっかりしていたら、満開の一角が。

広~い花さじきのほんの一部分だけど、咲いてるとこあってよかったー(*^▽^*)
モモのいるあたりは↓これから咲く菜の花で、奥が早咲きで満開の菜の花。

写真で見ても、黄色の量が全然ちがいますね。満開の花畑は人が群がっています(笑)
満開のところではゆっくり写真が撮れないので・・・

花の少ないところで「ハイ、チーズ♪」
満開のところは抱っこでね。



満開の時期にまた来たい・・・。最近こんなのばっかりだ(;´∀`)
駐車場を出ると、対向車線は花さじきに向かう車で大渋滞でした。おそるべし3連休。
逆方向で良かった~。
最後に向かったのは、「北淡 震災記念公園」。(モモは車でお留守番です)

こちらは野島断層保存館。


周辺道路などはきれいに整備されていますが、保存館は当時のままにずれた断層が残されています。
震災体験館では、東日本大震災と阪神淡路大震災の揺れのちがいを体験することができます。
リビングダイニングのセットがあり(家具は固定されています)
私たちもソファに座って体験することにしました。
まずは東日本大震災の揺れから。
カタカタカタと小刻みな揺れが始まったと思ったら、だんだんと揺れが大きくなり長い時間続きます。
次に阪神淡路大震災。
スタートの合図と同時に、ゴゴゴッという音がしたと思ったら下からドーンと突き上げるような揺れが。
激しく揺さぶられるような揺れが続き、ソファにしがみついていないと飛ばされそうな勢いでした。
夫は震災当時、神戸にいなかったので震度7の体験は初めて。
想像以上の揺れだったようで、こんな揺れが本当に起こったのかととても驚いていました。
家具の固定とかしてなかったからね、実際はもっとひどいものだったよ。
私が住んでいたのは、揺れの大きかった神戸東部。
人間は生きて行くために、辛いことや悲しいことなどを忘れることができる生き物だといいますが
あれから20年以上が経って、正直私も怖かった記憶は薄れていました。
だけど体験コーナーで最初のゴゴゴッという音を聞いた瞬間
真っ暗な中で何が起こっているのかわからず、必死に布団にしがみついていたあの時の恐怖が蘇り
今回の体験でその凄まじさを改めて思い知りました。
精神的に凹んでしまい、体験コーナーに来たことをちょっと後悔
近い将来起こるであろう大地震について、自然の恐ろしさについて
そして備えについて、改めて考えさせられた一日となりました。
真面目に考える、こんな日があってもいい。

★ランキングに参加しています★
↓読んだよ!のしるしに よかったらポチっとお願いします♪

にほんブログ村
- 関連記事
-
- お花見散歩♪ (2017/04/12)
- お花見はまだまだ (2017/04/04)
- 花さじきと震災記念公園 (2017/03/31)
- 淡路島☆2017春 (2017/03/27)
- リベンジなるか?! (2017/03/22)
スポンサーサイト